





古代文字「樹」
『字統』によれば、「樹」の字形はさまざま。卜文(甲骨文字)に、「鼓」と農工具のスキの象形に従うものがあり、鼓を打ち鳴らし、邪気を払う農耕儀礼を示した文字だということです。
先日、Y’s universeのコンテンツで吉濱先生が、太鼓や打楽器の波動が高いエネルギーを保つためにとても良いと教えてくださってましたが、自然の樹の字源に、鼓を打ち鳴らし、邪気を払う儀礼があったことが反映されていて、とても興味深かったです。
文明も物も乏しかった昔の人々、なんとか生きながらえようとしていた時代の様子が垣間見れました。
今から思うとナンセンスなことてんこ盛りの古代世界ですが、チラチラと本質的なことが垣間見られたり、古代人たちが必死になって生きてる様子が伝わってきて、ニンゲンが愛おしくなってくるというのか、もう過ぎ去った古代のことなのに、ニンゲン、ガンバレ!!とエールを送りたくなってしまいます。
時々、ふと、こんなナンセンスな過去パラレルの字源を調べて勉強したり、変な文字書いたり…こんなことに時間をかけるのはもうやめておきましょ!とサッパリ思うことが増えてきました。
でも、古代や古代文字に関わって、それが人間の生活に具体的に有益かどうかということではなく、古代に関わることでニンゲンへの愛情が増幅する。だからやっているのかもしれないなと、「樹」を書きながら思いました。
本当に素晴らしい世界になってきました。
よく考えてみると、この世の中はありがたいもので溢れています。
魂と心と身体など、生命が地球上に存在する器、
その活動を支えてくれる安全な衣食住。
これらを賄うお金、お金をいただける仕事(そのうちにフリーフード、フリーエネルギーの時代が来るとしても、今の話で)。
なんとか仕事できるだけのいろんな力。
快適に生きるための科学と技術。
存在する様々なものを正しく生かす知識。
社会が秩序を保ってより良く機能するためのシステムやルール。
他にもいろいろ…
でも、必要不可欠といわれるものが揃っていても、
やっぱり生きる意味は、愛と優しさ、美しさ。
創造力に希望を抱く力、信じる力。
知性とスピリチュアリティ。
それからなんと言っても基本は幸いなパラレルと善を選ぶ力。
ありがたいものは色々あるけど、
「ありがたい」という言葉でいつも真っ先に心に浮かぶのは、やっぱり守護神✨と龍神✨
アセンションの道を歩み導いてくれる存在。
そして、必要不可欠なものに含まれてはいても、あえて言葉にしたくなるものは、青い空と空に浮かぶ白い雲。
美しい水や新鮮な空気、碧✨の樹々や花々。
昔、人間には過酷だった自然でも、今は本当にありがたくて美しい。
樹々は黙っていつも同じ場所にいて、高次元のエネルギーを降ろして人を癒してくれて、
花々は無条件に美しくて、人の心に光と愛を届けてくれます。
あっという間に満開✨
いつもの散歩道
龍神って、高次のエネルギー体で、イラストで描かれるような典型的な形をしているそんな存在のことではないらしいですが、一般的なフォルムとしてのいわゆる龍!?が二頭、遊んでいるように見えた空です。
思わず、私もエネルギー体になってこの雲に溶け込みました。
発達障害人なので、日常生活空間のあちこちで楽しい異次元体験!!!
新宿御苑のモミジバスズカケの巨樹
(プラタナスの樹)
新宿御苑の楠(くすのき)
金曜日のオフィス。
「25日、君の未来OKでしかない」
曇り空でしたが、窓から見える外濠公園の樹々の緑が濃くなってきました。
正面に見える防衛省の屋根も緑色!
授業がない日も毎日出勤1週間(5日間連続)達成。
普通の人には当たり前のことが私には難しいので、トークンエコノミーでがんばったご褒美のスタバ。
トリプルエスプレッソラテ(デカフェ)と抹茶のロールケーキ✨
今日の言葉
「26日、君、幸せパラレル確定!!」
守護神と龍神を見た\(^o^)/
おやつは、数ヶ月ぶりのニンジンジュース🥕
ニンジンは圧力鍋で35分。柔らかくして、オレンジとレモン1個づつミキサーで撹拌。
おつかれさまでした。
今日も守護神✨と龍神✨にありがとう✨😘✨