Blog「星の光」

(2025年7月31日)

古代文字、ちょっとお休み?

今日もとてもありがたい1日でした。

神さま、守護神、龍神に感謝✨🙏✨

突然ですが、拷問とか、残忍な場面が度々意識に浮上して過呼吸になる…
そんなことが昔から時々あります。
それが私自身の過去生での体験の記憶とは思えず、なぜなのか、注意制御機能の開発やメタ認知で軽減・改善できるのかずっと気になっていました。

首コリ改善して、正しい姿勢が習慣になって、メタ認知と注意制御機能を鍛えれば大丈夫なのだと思うのですが。

先日、古代文字の活動についてあらためて考える機会があって、やっぱり私は古代って好きじゃないな…と感じたのですが、

その時ふと、、もしかして、

毎日いつも遺跡から出土した甲骨片の写真やその朴辞をもとにした古代文字の史料を見つめていて、当時の背景を感じ取っていたのかな…と思って一瞬凍りつきました。
人や生き物の命が軽く扱われた古代はやっぱり怖い。

メタ認知して史料を見たりしていけば良いのでしょうが・・・
古代への認知が変わったら、文字は相変わらず造形が素敵だと思う一方で、なんだか、急に、古代文字に濃縮されていた過去の呪縛から解き放たれたような不思議な感覚。

本業もそうですが、いろんな意味で、自分がやってきたあらゆることに違和感を感じるようになった今日この頃です。これは良い意味で。

ただ、いつも人を手伝うことで生きてきて、手伝う両親がいなくなって、高次元にいるとわかって、もう私も生きなくて大丈夫という安堵感と、生きる意味の喪失感。こんな10年間でした。

はっきりわかるのは、古代文字を書くことは、私にとっては、お花と同じで、何か力になるもの、明るくなるもの、感謝とか喜びや信頼や愛とか…そんなものを伝える道具。
だから、古代文字そのものじゃなくてもいい。

お花でも、言葉だけでも、心の中の祈りだけでも、
何もしなくても、何もできなくても、ただそこにいるだけで人を明るくしたり、優しく包み込むようなエネルギーを放って、ただそばにいるだけで愛されるような人でいられたら、きっとすてき✨

今日のおやつは
あずき茶と夏の枝豆🫛
ペットボトルの小豆美人茶のような小豆の風味はあんまりしなくて、麦茶みたいな味です✨

おつかれさまでした
今日もありがとう😘✨