





甲骨文字「学」
「爻」(こう)、「臼」に似た「きょく」、「冖」(べき)、「子」の四文の会意字。いくつもの字形が史料にのこされていますが、この作品は甲骨文字。『字統』によると、「屋上に千木のある形でいわゆるメンズハウスを意味した」ということで、このメンズハウスというのがよくわかりませんが、男子だけに許された学舎のようです。「卜文(甲骨文字)にみえるメンズハウスの建物は千木形式で、わが国の神社建築と似ており、そこで秘密講的な、厳しい戒律下の生活がなされたのであろう。」ということです。
「学」を思い起こさせる出雲大社の千木
2024年9月撮影
ちょっと忙しいので、今日は文字だけ。+ちょこっと雑感
まもなく、4月11日から新学期がスタートします。
私は、新入生が受講する必修科目の担当
今日、私のクラスの受講者名簿とレポートが届きました。
うちの大学、入学前にレポート課題を出す学校なんです。。。
これから数日のうちに2クラス、110人分のレポートを読み、それらをもとに第1回目の授業を準備するのが、大学から1年必修科目担当者に課せられた決まりです。
正直なところ、ちょっとツラい作業ですが、一人一人の文章よむと、さぁ〜っとエネルギーが伝わってきます。
新学期が始まる前に、今日は歯のホワイトニングに行って、お花を買って出勤。
デスクでにっこり笑っているまあるいものは、ゴルフボールです。
仕事の合間にゴルフボールで頭皮をグリグリするためのもの。
血行が良くなって心身がスッキリします。
時々デスクを離れて歩く、深呼吸する、肩甲骨伸ばす!
写真
昨日、日曜のお散歩で九段下へ。
桜が満開になっていました。
靖国神社の枝垂れ桜です
靖国神社
千鳥ヶ淵
今日のおやつ✨
おつかれさまでした
今日もありがとう✨😘✨
台北の阿里山の烏龍茶
凍ったブルベリーといちご✨