





古代文字「薇」
「薇」という文字、読み方は「のえんどう」「ばら」「ぜんまい」
「微」(び)を声符とする形声字。古代中国の書物から、薇を摘む予祝的な草摘みの俗があったことがわかっているそうです。
中国と薔薇ってイメージとしてはあまりピンときませんが、確か李白の漢詩にもバラは登場します。
薔薇、バラの花、一番好きなお花です。
なんて美しいんだろうっていつも思います。
ピンクのスプレーバラ(ミニバラ)は、私の誕生花。予祝ってステキですね。
ほとんどいつも部屋にバラを飾っていて、最近はオフィスのデスクにも飾っています。
このところ、連日オフィスで、たくさんの新入生や同僚たちに会って一生懸命仕事できて、嬉しかったこともたくさんありましたけど、疲れたりもしてクタクタ。
忙しくてお花屋さんにも行けなかったのですが、今日帰りにスーパーマーケットに寄ったらぽつんとピンクのバラが残っていてありがたかったです。
心がぱっと明るくなりましたけど、やっぱりバラの美しさは、気持ちを伝えられたり伝えたりすることで満たされる美しさでもありますから、
いつも私を守ってくれている目に見えない神々や、私の守護神に感謝と愛💓を込めて。
残業で、今日のおやつはオフィスのデスクで。
職場で買ったドーナツとデカフェ✨
🍩ドーナツは、穴じゃなくて輪っかの方を見る!
できなかったことではなくて、できたことに注意を向ける!
オレンジ色のニコちゃんはゴルフボール。頭ぐりぐり用。
StarSeedカレンダー、11日のひと言は「自分を嫌いなままでもいい」
一般的に、幸せに生きるために自己肯定感を上げることが重要だと理解されていますが、自己肯定感は置き去りにしたままで人は十分幸福になれるのだと、吉濱先生が昨日言葉にしてくださってました。
本当にその通りだと思います。
小さい頃から壊滅的な自己肯定感。それは今も変わらないけど、吉濱メソッドで発達障害の凸凹うまくマネジメント!?しながら、こんなに幸福感は上がっています。
いつもありがとう✨
これからもありがとう✨
いつまでもありがとう💓😘💓