





古代文字「福」
「畐」(ふく)を声符とする形声字。「畐」は器腹ゆたかな酒樽の形。金文に「畐」をそのまま福字の義に用いるものがあり、福・富の字は「畐」に従う。金文にまた、う冠の下に「福」と書く文字があり、宗廟に酒樽を備えて祭り、福を求めることをいう。祭肉をも福といい、これをひもろぎとして同族の間に分つ。これを致福という。神に備えたものをわかつのは、共餐の儀礼に当たる。これによって神の福禄がその人に与えられるのである。金文には降福・受福・多福・順福など、福禄に関する語が多く、祭祀の目的とするところも、またその受福のためであった。(『字統』より。)
今日の文字は「幸」と言いたいところですが、幸の古代文字、実は手枷足枷の手枷の象形文字。手枷、いわゆる手錠なので、幸はまた別の機会に書くとして、今日は幸福の「福」です。
1990年、ハッブル宇宙望遠鏡が打ち上げられ、人々の想像を遥かに超える宇宙の美しい姿を見られるようになりました。
さらに2021年に打ち上げられたジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡は、ハッブルの後継機としてさらに高性能、これまで見ることができなかった光をもとらえて、息を呑むような美しさで宇宙に輝く星々の光を地球に送ってくれています。
中でも、一番美しいと思うのは「ばら星雲」です。
「ばら星雲」はオリオン座の東側に輝く散光星雲。赤い薔薇の花のように輝いています。
バラは愛の象徴と言われたりして、何か神秘的な力を感じるお花です。
一昨日のBlogでも書きましたが、「薇」(ばら)の古代文字を調べて、予祝的な草摘みとしてバラの花を摘む習わしがあったことを知りました。予祝って素敵だなと思いながら、誕生花のバラのこと思い浮かべたりしていたら、昨日まさにその誕生花を見て、嬉しくてナミダがポロポロ。。。
今日、雨降ってましたけど、外に出たら、珍しい野鳥が私の肩に止まりそうなほど間近に飛んできました。
写真のように、「灯台躑躅」(どうだんつつじ)別名「満点星つつじ」に止まって、しばらくの間、美しい声でさえずっていました。
山鳩くらいの大きさで、碧い羽ではなかったけど美しく、バラみたいな幸せのメッセンジャーに思えたのでした。
ちょっと脳天気…。
隣の隣のお部屋の前の「灯台躑躅」にとまる野鳥。
ちょこっと失敬して鳥を撮らせてもらいました。
Y’s universeのライブ、ちょうど今日は「幸福学」を学びました。
シリーズで続いています。
毎回のお話は、アカデミック界もビックリなスゴイ内容。
一つの分野でエビデンスを出していくというのも、それだけで価値あることですが、吉濱先生は、人間の幸福に関して、進化心理学や行動分析学、認知心理学など既存の様々な分野でのエビデンスを統合し、それによって初めて示せる総合的な知識を導き出し、その新たな知識にひとつひとつ理論的な言葉を与えて、その輪郭を理解可能な形まで整える。
つまり「メタアナリシス」の力と、それによって得た新たな知識をわかりやすい言葉で示せるところに、在野の研究者でもある吉濱先生のスゴさの特徴があります。アカデミックの世界で働く研究者でも太刀打ちできる人はまずいないと思います。
なので、一連の幸福学のお話だけでも、生じっか大学に高いお金払って4年もかけて卒業するよりよっぽど幸福になれると思います。
とすれば、アカデミックな世界ってなんなんだろうなって思いますし、大反省もするわけですが…
とりあえずそれは横に置いておくとして、今日も幸福学、楽しみ学べてもうそれだけで幸福ですし、あらためて心からリスペクト&感謝しました。
会員制なので、肝心の幸福学の中身はここでは内緒!?ですが、大枠のさわりの部分だけ…
人はいかに幸福に生きられるかというのは永遠のテーマ!?ですが、一時期、世の中でモノからコトへという言葉が流行しました。
モノの所有による豊かな気持ちは、比較や際限のない欲求によって、人間を本質的な幸せに導くことはできないゆえに、コトを求めていくべし、というのが自己啓発セミナーなどでもてはやされました。
ですが、実際に、体験価値を中心とするようなコトも、それぞれの経済格差がそのままコトの優劣にあからさまになったりします。ですから、一般的な意味での「コトへ」生き方をシフトしたところで幸せに生きていけるわけではありません。
そこで、吉濱先生は、従来の「コトへ」の理解の誤りをズバズバとエビデンスを添えながら指摘しつつ、人が幸福と感じるのはいかなる状態か、そして本来の人を幸福にする「コト」とは何か、定義にあたる内容を説いた上で、今日はコトによる幸せな人生を歩むにあたって求められる「コト」の具体的因子や条件について教えてくださいました。必要なことは、複数の因子を完璧にではなく、それぞれ少しづつ取り入れるという点がポイントの一つというか必要な条件でした。
具体的な因子や詳細はY’s universeのライブで!
幸福学、まだ次のライブに続きます!
今日のおやつは
みたらし団子とよもぎ団子とホット麦茶でした。
それから、お夜食の野菜スープ✨
おつかれさまでした。
今日もありがとう💓😘💓
人の幸福を願って、惜しみなく働く人が誰よりも幸せになりますように🙏