Blog「星の光」

(2025年4月17日)

No.116 古代文字「羽」しあわせの二羽の野鳥

象形文字「羽」

『説文解字』では「鳥の長毛なり」とあり「鳥の短羽なり」と長短を区別する、とあることが紹介されています。また、羽を飾りに用いることが多いのは、ただ美飾のためではなく、呪術的な意味のあるものとされたからだということです。(『字統』より)

今朝の出勤途中、家の近所で緑色がとても美しい野鳥を見かけました。
羽ばたくと、外側の羽がところどころ碧色。
この辺では初めて見る鳥で、山鳩くらいの大きさです。
鳴き声も可愛くて、思わず立ち止まって見惚れていたら、もう1羽同じ鳥が飛んできました。
そして、2羽で仲良く隣の若葉がたくさんある木に移動して、その真ん中にとまりました。
美しい羽の色が若葉に溶け込む仲睦まじい2羽を、しばらく眺めてしあわせな気持ちで出勤。

今日は2つ授業で初めての試み。
勇気が要りましたけど、Y’s universeで教わったストレッチをして、それから5分瞑想やってみました。80名の教室も、60名の教室も、しーんと静まり返り、短い時間でも、終わった後の学生たちの表情が穏やかでした。これから毎回続けていこうと思っています。

今日の瞑想の5分間、いろいろなことに感謝しながら、学生たちの幸せを心の中で願っていたとき、そんなふうに瞑想する私もまるごと、学生も一緒に教室ごと、不思議な温かいエネルギーがすっぽり包んでくれていることを感じました。卵の白身に包まれている黄身みたいな…!?
幸せを確かめられたような、そんなありがたいひと時でした。
純粋にただ良かれと思って我を忘れて何かをやった時、ふと気がつくと、自分がやったこと以上の幸せな気持ちをもらっています。


今朝初めて見かけた野鳥

写真中央。2羽のキレイな緑色の鳥がとまっています💓

上の写真の中央部分、切り取ってみたのが下の写真。

ちゅー😘したりして、仲睦まじくて可愛いです💖

職場の廊下から撮影。
小さいけど遠くにキレイに見える富士山🗻


スイートポテトのお菓子とクッキー✨

今日も忙しくてお花屋さん行けませんでしたけど、
この前見たピンク色のスプレーローズを、非物質次元で!?飾っています。

おつかれさまでした。
今日もありがとう✨😘✨
💓🦜🦜💓