Blog「星の光」

(2025年5月2日)

No.124 古代文字「空」

古代文字「空」
「工」を声符とする形声字。

きょうの明治神宮の上空
龍神はエネルギーだから、龍の形をしているわけじゃないというのは知っていても、やっぱり雲が龍に見えたりすると嬉しかったり…。

今日から5月。
数日早いですが、もうすぐ誕生日なので、無事に生きて来れた感謝を神さまに奉告。
ということで、久しぶりに昇殿させていただきご祈願祭にあずかってきました。
すばらしい人のおかげで、いつの間にか発達障害人でよかったと思えるようになっていることや、地球にやってきて美しい自然、かわいい動物たちにもたくさん出会えたこと、すばらしい出来事いっぱいあったこと、過去生!?も含めてこれまでのこと感謝してきました。
祭儀の後、御神職が明治天皇の歌を紹介してくださいました。

あさみどり 澄みわたりたる 大空の広きを おのが心ともがな

浅緑に澄みわたった大空のように、広い心を持っていたいものだという意味だそうです。
神道にゆかりの深い歌で、この歌のように清らかに美しく生きていかれますように、とお話しくださいました。
宗教はもう懲り懲りなのですが、こんな宗教っぽいウツクシイお話が、なぜかいまだに幼稚園児のように心に染み渡るワタシでした。

新しい1年、幸せでありますように。
また総武線というか山手線の幸せ💓明治神宮の楠にもおねがいしてきました。

学生たちを神宮の杜に連れてくるときのために、先日から何度か訪れているのですが、
今日は心に清らかな風が吹き抜けるようなひとときを過ごしました。


明治神宮の正殿に向かって左側にある夫婦楠
穏やかな楠です

向かって右側の楠のところに祈願文納所があります


ジムの帰りに寄ったスーパーマーケットに残っていたバラ🌹
久しぶりにカボチャを入れて野菜スープ作りました✨

おつかれさまでした。
今日もありがとう😘