





古代文字「山」
象形文字で、「火」の象形文字とよく似ていますが、「山の地表に突出する形に象る」『字統』より。
真珠貝と海のことたくさん思い出していたら、書きたくなった「山」。
確か、高1くらいの時、国語の教科書かどこかに書かれていた、季節ごとの山の表現も思い出しました。
日本語の表現ってほんとに美しいです。
春は「山笑う」
夏は「山滴る」
秋は「山装う」
冬は「山眠る」
日本は国土の7割が山地。
地球儀の上で見ると、こんなちっちゃな、平野部なんてわずかな国なのに、自然、テクノロジー、文化、伝統、教育、人物も…世界中に誇れるような宝物が詰まっててすごい国だと思います。スピなんて最高で、Y’s universe、Y’s Spiritualここにありっていう国。
山笑う春がもうすぐ。
個人的な話ですが、長かったウツの季節ももうまもなく終わり。
11月後半から3月末くらいまでいつも不調で、特に睡眠がきちんと取れない時期です。
以前は、ほとんど何もできない期間でしたが、吉濱メソッドのおかげでこの2年間は寝込まず生活できるようになっています。
季節ウツの期間を支えてくれたBlog、ほぼ1日1文字、楽しく続けて来れてよかったです。
今日はY’s universeのライブで幸せパラレルのフラワーエッセンス作れてありがたかったです👏
バラの花びらのお茶に、💓も淹れてローズティー✨
すごく気に入っているバスボムLUSHの妖精キャラ(缶バッジ)
お星様を持って、明るく「I BELIEVE」✨
ウツの季節でも、こんな気持ちでいられる今日もありがとう😘