Blog「星の光」

Blog「星の光」一覧

古代文字「凝」 水が固くなっている状態を示す文字。 首コリ!!! これが徹底的に解消されたら、心身の調子も目に映る世界も一変するらしい…✨ 吉濱先生が一貫して、以前からずっと「首」の大切さを伝えてくれていましたが、あらた Read more
古代文字「昴」 「卯」(ぼう)を声符とする形声字。 後漢代の最古の字典『説文解字』には、「昴」の説明として「白虎宿の星なり」とあって、すばる星をいう。「枕草子」に「星はすばる」とあり、国語の星の名は、他に二、三あるのみで Read more
古代文字「果」 木の上にある果実の形を示した象形文字。 『字統』によれば、結果は結実。果には新しい生命を創造する力があるとされ、これを衣中に加える「裏」(か)は、ただ果を裹む(つつむ)ことを示すだけの字ではなく、もとはそ Read more
古代文字「喜」 文字の上部分は、楽器の鼓の象形で、下の部分は「口」(サイ)という祝禱を納める器の象形文字。これを合わせて、鼓を打ち鳴らし、神意を喜ばせることを示した文字。 「鼓星」の落款、押してみました。 私はプレアデス Read more
古代文字「鳩」 『字統』では、「九」を声符とする形声字。 鳩の名は鳴き声から。 昨日、「鳳」を書きましたが、今日は「鳩」 霊鳥の鳳、「霊鳥」という言葉がいつも冠につく鳳って素敵ですが、「愛と平和のメッセンジャー」と言われ Read more