Blog「星の光」
Blog「星の光」一覧
甲骨文字「月」 月の象形。 いくつもの字形がありますが、全て三日月の象りでした。 先日は、天照大神の弟神の月読尊をお祀りしている「月讀宮」に参拝に行くことができて嬉しかったです。それで、今日は感謝の気持ちを込めて古代文字
Read more
古代文字「芸」 若木を奉ずる形。 なんとも古代文字らしい一文字、ステキな字形です。 若木を種えるのは、神事的な、また政治的な意味を持つ行為であったらしく、祭儀に関して用いられたそうです。 こんにちは。 今日は「天宇受売命
Read more
甲骨文字「玉」 『字統』にはいくつもの古代文字の「玉」が掲載されていましたが、こちらはその中の一つ、甲骨文字の「玉」です。玉を紐で貫いた象形。「玉」は美しい石のこと。 白川先生は、「玉」は後漢代の字書『説文解字』には「石
Read more
古代文字「濱」 この「濱」という文字、実は私にとって、一番字形が難しい文字。 おそらく今までたくさん書いたにもかかわらず、一度も満足に書けない文字の一つでした。 というのは、字源がわからないことも多かったからです。 「濱
Read more
古代文字「猿」 「袁」(えん)を声符とする形声字。なぜこのような字形かの説明は載っていなかったので、まだ不明なことも多いのでしょう。調べる前は、もっと可愛いお猿さんの顔みたいな字形を想像していました。古字・図象文字を探し
Read more