Blog「星の光」
Blog「星の光」一覧
古代文字「貝」 貨幣であった子安貝の象形。今日は、筆も墨ももってないので、メモ用紙にちょこっと書いてみました。 実家のお掃除とお伊勢詣りで帰省しています。やっぱり実家の様子が気になって、少し予定変更、先に実家の風通し、お
Read more
古代文字「宮」 「宀」(べん)と「呂」(りょ)とからなる文字で会意字。宀は廟屋、呂はその宮室の平面図で、室の相連なる形。もと祭祀の行われる宮廟の称であったそうです。 立春✨ふるさと三重に帰省しました🚅 暦の上では春ですが
Read more
金文字「春」 現代では「春」という文字を見ればほとんどの人が明るい気持ちになると思いますが、字源では意外に季節としての春を示しているわけではないようです。正字は「◯」(しゅん)。すみません!!!肝心なところの文字がPCの
Read more
古代文字「豆」 『説文解字』(後漢代の最古の字書)収録の字形を書いてみました。『字統』には5種類の「豆」の古代文字が掲載されていて、その中で一番可愛くて図象文字にも見えるので書いてみました。ですが、甲骨文字の「豆」は、足
Read more
今回は日本らしさが溢れる「結び目」についてです。 現代の「結」という文字の意味を少し調べただけでも複数の意味(むすぶ・終える・実を結ぶ・組み立てる など)が上がってきます。 さらに「結」が言葉になったり熟語になったりする
Read more