Blog「星の光」

Blog「星の光」一覧

古代文字「卵」 卵の対生形の象形文字。『字統』より。 今日は「みどりの日」。 写真の街路樹、てっぺんがハート型みたいで、コンニチハって言ってるようで可愛いです。 今日は、私は1つ歳をとってしまったけど、新しい1年の始まり Read more
古代文字「筆」 「竹」と「聿」(いつ)とからなる会意字。 「聿」は、筆を手に持つ形。 『字統』によると、筆は秦の時代にはじまるとする説もあるが、甲骨にすでに、朱墨で加えられた筆跡を残している。文字が作られた古い時代から、 Read more
古代文字「海」 「毎」を声符とする形声字。「毎」に「カイ」の音がある。 今朝、伊勢・二見浦、禊の浜の岩場で、足を浸して遊んでいる夢を見ました。 清らかな風とともに繰り返し、寄せては返す波がひんやり心地よく足を洗ってくれま Read more
古代文字「空」 「工」を声符とする形声字。 きょうの明治神宮の上空 龍神はエネルギーだから、龍の形をしているわけじゃないというのは知っていても、やっぱり雲が龍に見えたりすると嬉しかったり…。 今日から5月。 数日早いです Read more
古代文字「龍」 象形文字で、頭に「辛」字形の冠飾をつけた蛇身の獣の形。冠飾は、霊獣たることを示すもの。 洪水神、水神みな龍形の神とされる。呪霊を持つものとして龍を用いた呪的儀礼があったことが知られる。 たしか、出雲大社の Read more