Blog「星の光」
Blog「星の光」一覧
今日もおつかれさまでした。 って…このサイトはほとんど誰にも知らせていないのに、時々語りかけるような表現使ってますが。 元々このサイトは、仕事で「古代文字」とはこんな感じです…と、クライアントさんにビジュアルでパッと伝え
Read more
古代文字「魂」 会意字。「云」と「鬼」からなる文字。「云」は「雲」の初文で、雲気の形。 雲の中に頭を隠して、竜が巻いた尾を見せる形で、雲中には竜がいると考えられていた。(cf. Blog No.6)「鬼」は「雲気となって
Read more
甲骨文字「豊」 「豆」(とう)という器に食べ物がたくさん盛られている形。 古代文字を通して、古代人のものの見方考え方が伝わってきますが、文字の字源にふれるたびに人類の暮らしが、衣食住はじめあらゆる分野でより良く発展し続け
Read more
古代文字「壊」 字源の説明がかなり難しい文字ですが、白川先生の『字統』によれば、「壊」のつくりの部分は、土主に涙を注ぐ形で、社をやぶり、その地を大去するときの儀礼であろうということです。そこから、地霊と決別するときの礼を
Read more
昨夜の地震は被害がなくてほっとしました。 地震で、新海誠の「すずめの戸締り」を思い出したら、大切な2つの雀の記憶が鮮明に甦っています。 ピーポくんの回と同じくらい、古代文字には役に立ちそうにないことですが。 古代文字「雀
Read more