Blog「星の光」

Blog「星の光」一覧

見ただけでもほっとする文字をと思い、心に浮かんだのが太陽の「陽」という文字。 字源がとても興味深くて、古代人とお日様とのスピリチュアルなかかわりが垣間見られる文字でした。そして、あらゆる物事が根源的に深いところで、何らか Read more
甲骨文字「休」 「人」と「木」からなる文字。この文字の「木」は、もとは「禾」(カ。稲や麦など)で、いわゆる両禾軍門といわれる軍門の表木(ひょうぼく)、そこで“表彰”を受けることを「休」という。 金文では、休寵、休善、休賜 Read more
古代文字「守」 金文。会意字。「宀」(べん)と「寸」からなる文字。 「宀」は廟屋。廟屋のなかでことを執ることをいう。 王身や聖所を守ることを意味する文字で、のちに官守の意味になった。 (『字統』から一部抜粋。) Blog Read more
古代文字「温」 「溫」(おん)が旧字。 「溫」の右側のつくりの部分が、器の中のものが温められている形。 「寒中」は1年のうちで最も寒い時期のこと。 「寒中見舞い」は、松の内(一般的には元旦から7日まで)が終わってから、あ Read more
今日の文字「麻」 金文「麻」 「广」(げん)と「广」の内側…「林」の部分のもとの字はフォントが出ないのですが、(はい)と読みます。この二つの部分からなる文字。 「广」は、宮廟の象りなので、麻を神事に用いることを示している Read more