Blog「星の光」
Blog「星の光」一覧
古代文字(甲骨文字)「米」。 稲や穀物をあらわす禾(か)に穀実がついている象形で、一の上下それぞれに3小点を付けています。 殷代・周代のころ、中国の華北あたりではまだ稲作は始まっていなかったそうですが、華南地方で既に水稲
Read more
古代文字(甲骨文字)「光」 火は古代において極めて神聖なもので、火を掌る(つかさどる)聖職がありました。 古代文字の「光」は、人の頭上に火光をしるした象形文字ですが、このような造字法は、人の行為の意味を明示する方法だった
Read more
古代文字(甲骨文字)「星」は、星の光の象形文字。 水晶の「晶」も星の光の象形で、昔は晶の文字が星として使われたこともあったようです。 文字学者の故・白川先生の字典によれば、古代中国ではすでに占星術的に天文観測が行われ、殷
Read more
25 / 25« 先頭«...10...2122232425