Blog「星の光」

Blog「星の光」一覧

古代文字(金文・甲骨文)「大吉祥」 「大」は人の正面形の象形。 「吉」は甲骨文で「士」(鉞・えつ・まさかりの刃の部分の象形)と「口」(祝禱を収める器の象形)からなる会意字。聖器として鉞頭を置き、呪能を封じ込めてこれを守る Read more
古代文字(金文)「大光明」 「大」は人の正面形の象形。「光」は火と人からなる会意文字。人の頭上に火光を記した文字。古代は火は極めて神聖なもので、これを聖職として司るものがあった。「明」は窓と月の象形からなる会意字で、窓か Read more
古代文字「選」 神前の舞台で、二人並んで舞楽する形で、その舞楽するさまを「選」といい、その舞楽をもって神に献ずることを「撰」という。二人そろって舞う見事さから、えらぶ、すぐれるの意となったようです。 昨日は東京都議選挙、 Read more
古代文字(篆書体)「薔」 『字統』では「薇」一文字で「バラ」と掲載されていて、「薔」という文字は載っていません。この文字は、『中国書法字典』に1つだけ掲載されていた篆書体の「薔」です。 そこで、ネットの「漢字ペディア」で Read more
古代文字「龍」 何度も書いた「龍」ですが、字形としては初の「龍」です。 『字統』によると、蛇身の獣の象形。頭上に辛字形の冠飾をつけて、霊獣を示している文字。字形は『中国書法字典』から。 今日は、龍神ライブを楽しみにお散歩 Read more