Blog「星の光」
Blog「星の光」一覧
古代文字「杓」 「杓文字」(しゃもじ)、「柄杓」(ひしゃく)の「杓」。 この文字は、『字統』には字源も字形も掲載されていませんでした。 ネットの『中国書法字典』には、成り立ちはよくわかりませんが、古い文形が1つだけ掲載さ
Read more
古代文字「眉」 目の上にある眉の形の象形文字。 つい先日も「眉」書きました(Blog No.168)が、今日の「眉」はネットの『中国書法字典』掲載の字形の中から。書法字典にいくつもの篆刻作品が収録されていて、「眉寿」とい
Read more
古代文字「涼」 「京」を声符とする形声字。 この文字は『字統』にも1つ字形が掲載されていますが、この作品の字形はネットの『中国書法字典』から。 『中国書法字典』にも字形はそれほどたくさん掲載されているわけではなく、比較的
Read more
古代文字「魂」 「云」(うん)と「鬼」からなる会意文字。「云」は雲の初文で雲気(雲のように立ち昇る気)の象形。『字統』では、魂は雲気となって浮遊すると考えていたのであろう、と説かれています。 今日は、Y’s
Read more
古代文字「光」 古代、極めて神聖なものであった火を司どる聖職があったそうです。頭上に火を掲げ、跪く人の象り。 毎日なんでもないささやかなことに喜びを感じて感謝して、穏やかな日々を送れることが幸せの秘訣みたいです。変わり映
Read more